2ntブログ

リンクを整理させていただきました

酷暑が続きますが、皆様お元気でいらっしゃいますか?
わたくしと言えば
ハードな日々に取り紛れておりましたが
さすがに疲れが溜まり始めた今日この頃です

さて、この度誠に恐縮ではございますが
2010年以降記事の更新のないブログ様を対象として
リンクの整理をさせていただきました

リンクしていただいていた皆様には
大変お世話になりました
本当にありがとうございました
これからも皆様のご清祥を心よりお祈り申し上げます

まだまだ激しい夏は続きそうです
ご自愛くださいますよう
そして、<淑やかな彩>をご愛顧いただけますよう
宜しくお願い申し上げます

   1408060664.jpg

緑陰

「いつか行ってみたいと思っているんです」
傘の向こうで呟くように言ったあの女性の言葉
都の西の山に入ったばかりのあたりにある
深い・深い緑に覆われた寺

   1408072171.jpg

最近は、私たちのホームグラウンドが
東京であることを忘れそうだ

柔らかくなった陽の煌めきをのせる
せせらぎの向こうに広がる庭にあの女性を誘う

   1408071176.jpg

「お手間だったでしょう ありがとう」
拝観の予約を取るぐらいの事はなにほどのものでもない
目の前の微笑みを独り占めするためなら

本堂での読経の後
護摩木の表に柔らかに<心願成就>と墨書して
「欲張りかしら?」
と笑みを浮かべた唇から
視線を外すのにどれだけの努力が必要だったことか

     1408071229.jpg

黄緑・若緑・常緑・新緑・深緑・青緑・浅緑
ここにはどれだけの緑が存在するのだろう
「まるで地球の縮図のようね」
水と樹と大地と緑
潤い・包み込み・朽ちて・栄養となり・育てる
 ”まるで貴女のようです”
私は心のなかで目の前の黒髪に向かってそう呟いた

     1408071710.jpg

池の中島に渡された橋にも
奥の御堂にも
古人のための小舟にも
私たちは行くことができない

ただ、誰も来ることのできないあの場所で
二人きりで居られたらいいのに
そう夢想するだけだ

   1408071793.jpg

日差しの中で
ひっそりとたたずむ山門を抜けると上り道が続く
苔を傷めないようにと選んだヒールのない靴のせいで
ひどく小さく感じるこの女性に手を差し出した

   1408072098.jpg

「ありがとう いつも優しいのね」
ほんの少し冷たい指先を壊さぬ様に掴む
「いえ気をつけてください」
あと少し行けばこの庭は終わってしまう
緑陰の園から現世へと
この女性を帰したくなくなっていた

       1408072001.jpg

「ここはかぐや姫の物語の場所なのでしょう?」
「そう言われていますね」
「だからかしら、気が澄んでいるわ」
私たちの後ろに横たわる庭は
もうあれほどに人が居たことを忘れたようだ

「わたくしが月に帰ってしまわないように
    早くあなたの館に連れて行ってくださいな」
「はい」
この庭に閉じ込める必要などない
もちろん月になど帰さない
この女性は・・・私のものだ

桔梗の寺へ

コンチキチン♪の鉦の音が響く季節
微かな雨の気配をまとって訪れた桔梗のお寺
こっくりと色を変えた紫陽花が
わたくしを迎えてくれる

    1407058740.jpg

手水鉢にも桔梗と青紅葉
目にも涼やかなおもてなし
ゆれる水面に誘われる様に
座敷を行けばそこは一面桔梗の庭

1407058487.jpg

ほうっ・・・と漏らした息の先に
細かな雨が降り始める
お願いしたお抹茶の香りまで
桔梗の紫に染まってしまいそう

1407058498.jpg

「お待たせしました」
やわらかな彼の声がする
宵山の浴衣姿とは一線を画す麻のジャケット姿
「お仕事は?」
「済ませてきました」
長身を折り畳むようにわたくしの右隣に正座する

1407058597.jpg

「間に合いましたね」
「ええ」
桔梗の花の見頃のことかしら
落ち始めた雨のことかしら
それとも・・・
ここから彼を待たずにわたくしがいなくなる
             と思っているのかしら

1407058766.jpg

「車をまわしてきます。
     これをさして門前で待っていてください」
差し出されたのは桔梗色の和傘
漆塗りの持ち手がひときわ艶やかに見えるのは
降り始めた雨のせい?それとも・・・

誠実で従順で変わらない年下の彼が
目の前で助手席のドアを開けた